BREAKTHROUGH
WITH METAVERSE!
「メタバース構築支援サービス」では、XR領域のプロフェッショナルであるSynamonが、高品質なメタバース体験の構築をサポートします。
「メタバース構築支援サービス」では、XR領域のプロフェッショナルであるSynamonが、高品質なメタバース体験の構築をサポートします。
NFT活用を含む幅広いユースケースに対応可能な「メタバース総合プラットフォーム」を発表しました。 メタバース上における企業のプロモーション活動にご興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
メタバースを活用したいが、どうやって企画を進めたらいいか分からない
数ヶ月以内に実施したい企画はあるが、制作のスケジュールが間に合うか不安
メタバース上の空間構築やユーザー体験設計を出来るクリエイターが社内にいない
過去、VRを活用した取り組みで失敗した経験があるので、クオリティ面が心配
アニメ業界やゲーム業界で有名IPの作品制作にも関わったことのあるクリエイター達が、ブランドイメージを損なうことの無い高品質なメタバース体験の構築を監修リッチテキストを入力してください
外部プラットフォームに依存しない独自のアプリケーションとして開発することで、企業ブランドが提示する世界観を最大限反映した体験を創出
スタンドアロン型の「Meta Quest2」や高性能ハードウェアの「Varjo XR-3」といったXRデバイスはもちろん、PCやスマホ等のマルチデバイスに対応。また、創業より強みとしているマルチプレイの技術により、複数人で同時にメタバース空間を共有する優れたユーザー体験を設計
2016年のXR黎明期からバーチャル・XR領域の専業企業として様々な業界の大企業とのプロジェクト実績やノウハウを活かし、コンサルティングや要件定義を含む全体設計の段階から最適な提案を実施
TIS株式会社様
5G等の最新技術を活用したビジネス共創を促進するラボ・ショールーム「TIS DIGITAL Innovation Center」にてVRやペイメント技術を活用した購買体験ができるバーチャルモールを再現し、VRならではのユーザー体験を創出。
TATRAS INTERNATIONAL株式会社様
東京・名古屋・大阪で開催された「TATRAS PARK」という夏祭りの遊びをイメージしたイベント向けにVRマルチプレイゲームを共同開発。バーチャル上の宇宙空間で巨大金魚をポイですくうVRマルチプレイゲームを非日常空間を演出し、体験者に驚きや感動を与えるイベントプロモーションを実現。
Synamon開発研究
ハロウィンイベント向けにバーチャルハロウィン空間を再現。「ジャックオランタン」「ゾンビ」「ミイラ男」といったハロウィン用のアバターも制作。参加者は中世の屋敷を彷彿させるバーチャル空間でキャラクターに扮し、これまで体験のしたことのないコミュニケーションを実現。
実在するショールームの再現から架空のコンセプト空間の創出など、バーチャル上に3DCGを活用した自由なメタバース空間を構築することで、企業やサービス等のブランド価値向上に貢献
展示会や自社イベント等の来場者に向けた記憶に深く残るコンテンツを制作することで、体験者に驚きや感動を与えるイベントプロモーションを実現
VR単体だけでなくAR・MRといったXR技術を掛け合わせることで、リアル空間とバーチャルコンテンツを融合した新しいユーザー体験を創出
AIやNFT等の先進技術との組み合わせや自社アセットを活用した新規事業の検討など、技術調査やビジネス企画の段階からの支援
西口 雅幸 / MASAYUKI NISHIGUCHI
大手アニメ制作会社にて「金色のガッシュベル」「ワンピース」などの作品にCGモデラーとして参加した後、CGプロダクションにて「スーパーロボット大戦」「ファイナルファンタジーXIII」などの作品にてゲームムービーのモデリングを経験。その後Unityエンジニアに転向し、スマホアプリのソーシャルゲームの開発経験を経て、Synamonを共同創業。現在、3DCGとプログラミングの2つを融合させたVRサービス「NEUTRANS」の開発責任を担い、XR技術を活用したプロダクト開発を行う。
雨ノ宮 一紀 / KAZUKI AMENOMIYA
武蔵野美術大学を卒業、CGプロダクションにて「バイオハザード0」「ファイナルファンタジーXIII」などの作品にてゲームムービーのモデリングを経験。その他、劇場映画「デビルマン」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版(序)」などの制作に関わり、「ファイナルファンタジーVII リメイク」ではアートディレクションを務める。また、大手遊技機メーカーで企画に10年携わり、多くの機種開発と特許出願を経験。今後のXR業界発展に貢献すべくSynamonに入社し、ビジュアル・CGデザイン全般を担当。
伊藤 翔 / SHO ITO
新卒でエンタメ企業に入社し、動画配信サービスのIPコンテンツの獲得やIPタイアップ企画を担当。その後、外資系IT企業でSaaSのインサイドセールスからフィールドセールスを経験。「死ぬまでに仮想現実の世界へ行きたい」と思い、2019年よりSynamonにジョインし事業開発担当としてビジネス側全般を担当。
ご要望や実施時間などを細かくヒアリングいたします
▼
ヒアリング内容に基づき、企画の方向性とお見積もりを提示
▼
企画内容・開発費用等を協議、合意後、ご契約を締結
▼
ご契約後に要件定義を実施。開発期間中は定期的に途中経過を共有、フィードバックを実施
開発完了後はスムーズな運用ができるように手厚くサポート
© 2022 Synamon Inc.